| 事務所名 | 池田陽輔税理士事務所 |
|---|---|
| 所長名 | 池田陽輔 |
| 税理士登録番号 | 146198 |
| 税理士登録年月日 | 2021/06/22 |
| 所在地 | 〒780-0833 高知県高知市南はりまや町 1丁目17-18アルクビル2階 |
| 電話番号 | 088-856-9980 |
| FAX番号 | 088-856-9981 |
| アドレス | y-ikedakaikei@tkcnf.or.jp |
| 業務内容 | ・相続税シュミレーション ・相続税・贈与税の事前対策と納税申告書の作成 ・事業承継対策 ・経営改善計画の策定支援 (405事業、ポスコロ事業) ・適正な生命保険・損害保険の提案、見直し ・クラウドシステムの導入支援 ・税務・会計・決算に関する業務 |
| 従業員数 | 事務所全体 4名 税理士 2名 職員 2名 |
| 営業時間 | 9時~17時(土日祝休) |
四国税理士会

2025.11.7
商工会議所の職員様に「年収の壁」に対する対策及び「年末調整の電子化」について研修を行いました。
「年収の壁」の見直しで、今後、パートやアルバイト、主婦や学生などの働き方が変わってきます。中小企業は従業員が働きやすい環境を作るための対策を行わなければなりません。対策をしている会社としていない会社では、人材確保で大きな違いがでてくることになります。


2025.10.17
年末調整といえば、従業員が申告書を手書きし、控除証明書等を書面で提出する手続きが一般的です。しかし、書面の配付・回収に手間がかかり、事務負担の増加が想定されます。
先日、松山で「年末調整の効率化」についてのシステム会議を行ってきました。
当事務所では、経理担当者と従業員の年末調整にともなう事務負担を軽減するため「年末調整の電子化」を推進します。

株式会社雄苑様
変化の時代を生き抜く 数字で挑む花き業界の戦略経営
うなぎ二葉様
変化の時代を生き抜く 伝統を守る老舗うなぎ店の挑戦

2025.9.15
賃貸住宅修繕共済では、毎年の修繕積立金の全額が税法上の経費(損金)として申告することができます。また、修繕前に相続が起きた場合は、非課税財産となるため相続税はかかりません。非常に節税効果が高い共済制度です。
当事務所でも取り扱うべく、代理店登録の申請中です。賃貸オーナー様は、是非ご活用ください。


2025.8.21
TKC全国会と日本政策金融公庫(国民生活事業)は、提携スキーム「TKCファストリンク」(※)を構築し、中小企業・小規模事業者への円滑な資金供給を支援します。
(※)「ファスト」はスピード感、「リンク」はTKC全国会-公庫-事業者をつなぐ連携を表現しています。

株式会社長野製作所様
海外子会社の業績を”見える化” 成長市場でシェア拡大に挑む!
株式会社生出様
海外子会社の業績を”見える化” 改善活動で生産性アップ!

2025.7.17
安芸高校で税金の授業を行いました。今年も真面目に授業を受けて頂き大変うれしかったです。
2025.7.1
「高知市おくやみ手続きナビ」にてバナー広告の掲載を開始しました。当事務所では会計・税務以外にも相続税や贈与税、事業承継についても対応致しております。お気軽にお問い合わせください。
2025.6.26
知寄町街テラスで、当事務所の提携士業である川田健太郎社労士の「カスタマーハラスメント対策セミナー」に行ってきました。従業員の相談窓口や会社に相談できる環境への取り組みが大事だと思いました。当事務所の関与先様にも情報提供をおこなっていきたいと思います。川田先生、ありがとうございました。

2025.5.8
ゴールデンウイーク中に、関与先様の居酒屋へ食事に行ってきました。郊外で営業されており、のんびりと食事とお酒を楽しむことができました。一人で行きましたが、全然一人でも大丈夫です。


居酒屋縁様をよろしくお願いします。
株式会社長野製作所様
海外子会社の業績を”見える化” 成長市場でシェア拡大に挑む!
株式会社生出様
海外子会社の業績を”見える化” 改善活動で生産性アップ!
2025.4.15
6月7日土曜日に資格スクール大栄でセミナーを行います。税理士業界に興味のある方や勉強をされているかた向けになっています。20代・30代は仕事と勉強で毎日大変でした。仕事をしながらの効率的な勉強方法や、税理士事務所の仕事の内容・今後についてお話したいと思います。
2025.3.27
高知ファインティングドックスの2025年シーズンの決起集会に参加してきました。
昨年は試合を観戦することができませんでしたが、今年は必ず応援にいきたいと思います。
2025.3.13
先日、窪川高校に税金の授業に行ってきました。非常に真面目に話を聞いて頂きました。高校を卒業してからは税金に係る機会が増えるので、今日の授業が少しでも役に立って頂ければと思います。
本店はやっぱり美味しいです。
オーベルジュ ドゥ オオイシ様
郊外出店で新たな価値を生み出すフレンチレストランの挑戦
福田パン様
地域密着で独自の価値を生み出す盛岡のソウルフード
あけましておめでとうございます。今年の当事務所の目標は、昨年に引き続き関与先様の業務のデジタル化支援です。インターネットバンキングにより預金取引やクレジット取引を自動で仕訳計上、また、スマホなどで撮影した領収証を読み込ますことによる自動仕訳計上、給料のクラウドシステムや販売管理機能で請求書を作成することにより、給料や売上の仕訳も自動で仕訳計上可能です。ポスレジは連携するだけで仕訳計上可能です。TKCシステムをフル活用することにより、99%以上の仕訳を自動計上できるように全関与先様へ案内していきたいと思います。
デイサービスといろ様が2025年1月6日にオープンします。当事務所の関与先様です。12月16日~20日まで内覧会を開催しています。理学療法士、作業療法士など経験豊富なスタッフが在籍しています。よろしくお願い致します。
月次決算速報サービスの提供を開始いたします。月次決算速報サービスとは、巡回監査終了後の正確な財務データを、社長や経営幹部のスマホやパソコンに自動送信するサービスです。この「速報」の目的は、経営者に「限界利益率」と「自己資本比率」の重要性に気づいてもらうことにあり、そこに習熟すると会社業績も自ずと改善されるようになります。
当事務所では年内を目途に全関与先へ提供予定です。
当事務所の関与先様の「パティスリー メランジェ」様ではクリスマスケーキのご予約を受け付けています。今年は全部で6種類のケーキをご用意しております。
12月18日までのご予約となっており、種類によっては数に限りのあるものもございますのでお早めのご予約をお願い致します。
テレビ高知からふるで昨年取りあげられました。
| 店名 | Melanger |
|---|---|
| 場所 | 高知市鴨部高町14-25 メゾンルノアール1F |
| 営業時間 | 10:30〜19:00 ※土曜、日曜、祝日は10:30〜18:00 |
| 定休日 | 月曜 |
| 電話番号 | 088-821-9082 |
| 駐車場 | 2台 |
明徳義塾高等学校の高校2年生に税金の授業を行いました。義務教育で税金の勉強をする機会はなかなかないと思いますので、これをきっかけに税金について興味をもって学んで頂ければと思います。
高知市神田で11月1日に「居酒屋 縁」さんがオープンします。当事務所の関与先様です。アットホームな雰囲気で、お酒の種類も豊富です。私も近日中に伺う予定です。たまには郊外でゆっくりお食事やお酒を楽しまれるにはピッタリだと思います。「居酒屋 縁」さんをよろしくお願いします。
以前にもご案内しましたが、国税庁はキャッシュレス納付の利用拡大を推進しており、令和6年5月以降、e-Taxで申告書を提出している法人などへの納付書の事前の送付を取りやめることが案内されています。(納付書の事前送付に関するお知らせ|国税庁(nta.go.jp))
今後は、紙で税金を支払う時代から電子納税で支払う時代に変わってきます。当事務所では、TKC電子納税かんたんキットを利用して電子納税に切り替えるサポートをおこなっています。是非この機会にご活用ください。
11月8日、9日に相続税などの個別相談会が行なわれます。私も相談役として参加致しますので、ぜひこの機会に参加頂ければと思います。
株式会社柴野電工社様
北海道から全国へ 時代に適応する事業拡大戦略
なんぶ農援株式会社様
農産物の付加価値を高める 農家の課題解決で地域活性化に挑む
日本政策金融公庫との交流会を行いました。
㈱高知ハウス様の毎年恒例のバーベキューに参加してきました。今年も、社員の方や提携企業など100人以上の参加人数で、大変盛り上がりました。来年も呼んで頂けるように、1年間全力で頑張ります。
早期経営改善計画策定支援事業とは、国が認定した専門家によるコンサルティングを受けて、経営の見直しを図りたい経営者を支援するための制度で、通称ポスコロ事業と呼ばれています。
コンサルティング利用時に発生する費用の2/3(上限20 万円まで)を、経営改善支援センターが補助してくれます。コロナ融資の本格的な返済が始まり、高知県では2024年上半期の倒産件数が15件と前年同期比7件増となっています。借入金の返済が今後厳しいと感じる経営者は、ぜひこの事業を活用してみてください。また、金融支援を伴う本格的な経営改善の取り組みが必要な中小企業の経営者には、405事業もあります。
病気と同じで、経営も早期に改善すれば治療可能です。手遅れになる前に、是非活用してください。
安芸高校へ税金の授業に行ってきました。高校3年生ということで、卒業後は税金に係る機会が増えることと思いますが、今日の授業を思い出して頂き、正しい税金の知識を身につけていってもらいたいと思います。
北川村に少し寄り道してきました。来年は、北川村温泉にお邪魔したいと思います。
高松センタービルにて、TKC四国会の新人職員研修を行いました。私の担当は「会計の基本」でした。新人職員に対して、会計を実務経験を交えてわかりやすく説明しました。「会計」を理解している経営者ほど、現状把握や事業計画を通じて強い会社を作ることができます。新人職員さんには、一人でも多くの経営者に「会計」の大切さを伝えて頂きたいと思います。
TKC電子納税かんたんキットを使えば、職場や自宅のパソコンから簡単に税金を支払うことができます。支払いにかかる時間を省力し、より付加価値を生む仕事に時間を使うことができます。DX化の波は避けれません。ぜひお試しください。
2024.4.1
今シーズンから、当事務所は高知ファインティングドッグスの協賛企業になりました。招待券20枚、飲み放題チケット10枚ありますので、観戦に行かれる際はお声掛けください。私も、もう少し暑くなってきたら、関与先様をご招待したいと思います。
2023.11.30
先月、東京プリンスホテルで、インボイス制度についての研究論文を発表してきました。大変緊張しましたが、貴重な体験をすることができました。論文執筆は大変でしたが、今後の実務に役立て、関与先様に貢献できるようにがんばっていきたいです。